いろんな人の意見を聞く事 【第17条】
こんにちは。鈴木尚です。
【第17条】
 それ事はひとり断(さだ)むべからず。
 かならず衆とともに論(あげつら)うべし。
 少事はこれ軽し。かならずしも衆とすべからず。
 ただ大事を論うに逮(およ)びては、もしは失(あやまち)あらんことを疑う。
 ゆえに衆と相弁(あいわきま)うるときは、辞(こと)すなわち理を得ん。
【解釈】
 十七条憲法シリーズも本編で最後となりました。
 最後を飾るのに相応しい内容ですね。
 第1条の「和をもって貴しとす」の考え方を具体的に説明しているかのようです。
システム開発においては、リーダがリーダーシップを発揮して、
 何でも自分で決めなきゃと考えがちです。
しかし、それではうまくいきません。
実際に作業をしているメンバーの意見をきいてみたり、現場を観察した上で、
 物事を決断しましょう。
★私は以上のように考えますが、みなさんはどう思いますか?
【関連記事】 十七条憲法シリーズ
↓ 応援クリックよろしくお願いします。
コメント
この記事へのトラックバックはありません。
 








この記事へのコメントはありません。