IT技術者のあり方と修理固成

こんにちは。です。

このエントリーでは、IT技術者の仕事とIT技術者としてのあり方について、考えてみたいと思います。

皆さんは、「修理固成」という言葉をご存知でしょうか?

 

「修理固成」とは古事記の始めのほうに登場する言葉で、「修(おさ)め理(つく)り固(かた)め成(な)せ」と読みます。(講談社学術文庫 古事記(上)全訳注 次田真幸著

 

古事記の冒頭、国生みの場面で、多くの神々がイザナギ、イザナミの二柱の神に「このただよえる国を修め理り固め成せ」と命じました。

そして出来たのが、日本の国土、日本という国、そこで暮らす私たちの生活や社会など。

つまり、私たちを含む現在の日本の全てが、この詔(みことのり)から始まっていると考えられます。

何千年も前の神話の時代の話ですね。

 

さて、この詔のポイントは2つあると思います。

  1. まとまっていないモノを整理して形にしなさい
  2. 形にしたものをしっかり固めて完成させなさい

 

いかがでしょうか?何だか私たちIT技術者の仕事の話みたいですよね?

答えや正解の無いモノを何とか形にして、動くものを作り出していく。成果を出していく。

 

私は始めてこの言葉に出会ったとき直感しました。

ああ、これが日本人がモノ作りが得意な理由なんだと。モノ作りが好きな理由なんだと。

国生みの神話の時代から日本人にモノ作りの宿命がセットされているのだなと、初期設定されているのだなと。

 

まあ少し話が飛躍してしまいますが(^^)

 

業務をIT化する。情報システムを作る。社会に役立つものを作る。

私たちIT技術者の仕事の全ては「修理固成」から出発していると考えて、日々の仕事に取り組んでいきたいものですね。

 

■参考リンク

小名木善行 ねずさんのひとりごと「修理固成(つくりかためなせ)」

小名木善行 ねずさんのひとりごと「神話は民族のアイデンティティ」

※私は「新しい歴史教科書を作る会」の日本史検定講座第1期生で、第5と第6の講義を小名木先生が担当されていました。

 

【関連記事】 大切にしたいこと

 

古事記(上) [ 次田真幸 ]

古事記(上) [ 次田真幸 ]
価格:864円(税込、送料込)

 

↓ 応援クリックよろしくお願いします。

にほんブログ村 IT技術ブログ ITコンサルティングへ

名古屋のITエンジニア。カウンセリング、悩み相談、ムダに頑張らないプロジェクトマネジメント

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

ピックアップ記事

2018.1.17

Kindle版「プロジェクトマネジメント一日一言」プロジェクトの人間学

こんにちは。鈴木尚です。 このサイトで毎日投稿している「プロジェクトの人間学」ですが、このたび、1年分の記事を整理/改修してKindleに…

おすすめ記事

  • 2018.12.31

    読書記録の棚卸し。

    こんにちは。鈴木尚です。 長年使っていたMediamarkerがサービス終了し…

  • 2014.10.5

    タスクカンバンの始め方

    タスクカンバンを始めるためには、何が必要ですか? こんにちは。鈴木尚です。 …

  • 2020.8.22

    SQLスタイルガイド

    SQLのスタイルガイド(コーディング規約)をまとめてみました。 「規約」という…

ページ上部へ戻る