鈴木尚の記事一覧
致知 2014年12月号
2014.11.15
詳細を見る今月の致知が届きました。 テーマは『発想力』 山鹿素行の話が載っています。 私は以前、図書館で山鹿素行の『武教小学』を読んだ事がありますが、この記事を読んで、もっと他の著書も…
理念と理想
タスクカンバンの始め方
2014.10.5
詳細を見るタスクカンバンを始めるためには、何が必要ですか? こんにちは。鈴木尚です。 私がタスクカンバンを始めたときにそろえた道具をご紹介いたします。 とりあえず必要なものは3つ …
【書評】ドキュメントレビュー!要求仕様書・設計書のレビュー実践とチェックポイント 青島 弘幸
2014.10.1
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 結局のところ、品質を上げるためにはレビューが一番なのかな?と、改めて感じている今日この頃。 秋の夜長にノンビリ家で基本をおさらいしようと思い、今年の一…
ITプロジェクトの危険予知訓練合宿に参加しました。(日本システム監査人協会)
2014.9.6
詳細を見る普段、ITプロジェクトを進めるとき、「危険予知」を意識していますか? こんにちは。鈴木尚です。 私が参加している日本システム監査人協会中部支部の合宿に参加させていただきました。…
プロジェクトにおける7つのムダ(その1)
2014.9.2
詳細を見るプロジェクトを進めるうえで、どんな「ムダ」があるかご存じですか? こんにちは。ITエンジニアの鈴木尚です。 プロジェクトに限らず、物事を進める上でそこにどんな「ムダ」があるのか…
カンバンボードを始めてみたいけど。。。
2014.8.31
詳細を見るカンバンボードを始めたいとは思うけど、なかなかキッカケが無くてという方へ。 こんにちは。鈴木尚です。 「カンバン」ボードの事は知っているのですが、なかなか始めるキッカケが無いと…
カンバン ソフトウェア開発の変革(名古屋アジャイル勉強会)
2014.8.30
詳細を見るトヨタ生産方式の「カンバン」を、ソフトウェア開発に応用するには? こんにちは。鈴木尚です。 昨日は名古屋アジャイル勉強会に参加してきました。(スタッフの皆様、ありがとうございま…
主キーを設計するということ
2014.8.28
詳細を見る主キーをその場その場でちゃちゃっと設計していませんか? こんにちは。鈴木尚です。 渡辺幸三さんは、セミナーに参加させていただいたり、書籍を購入してサインまで(!)いただいた事も…
【メルマガ】【一燈照隅】相手の話をちゃんと理解するために
2014.8.20
詳細を見るこんにちは。 ITエンジニアの鈴木尚です。 このメールマガジンは、IT業界で働く技術者が、少しでも自分のスキルや人間力を高めて仕事に取り組めるようになる事を願って書いています。…