鈴木尚の記事一覧
信頼関係を醸成する方法 【第9条】
2013.1.26
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 ●信頼関係を醸成する方法 【第9条】 【第9条】 信はこれ義の本なり。事ごとに信あるべし。 それ善悪成敗はかならず信にあり。 【解釈】 システム開発…
仕事は楽しいですか? 【第8条】
2013.1.25
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 ●仕事は楽しいですか? 【第8条】 何だか本の題名のようになってしまいましたが、今回は十七条憲法の第8条の話です。 【第8条】 群卿百寮、早く朝(ま…
向き不向きってありますよね 【第7条】
2013.1.24
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 【第7条】 人おのおの任あり。掌(つかさど)ること濫(みだ)れざるべし。 それ賢哲、官に任ずる時は、頌(ほ)むる音(こえ)すなわち起こり 姧(かん)者…
褒めてますか?【第6条】
2013.1.23
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 【第6条】 悪を懲らし善を勧むるは、古(いにしえ)の良き典(のり)なり。 ここをもって、人の善を匿(かく)す事なく、悪を見ては必ず匡(ただ)せ。 【…
チームの和を乱す行為 【第1条】
2013.1.22
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 【第1条】 和をもって貴(とうと)しとし、忤(さから)うことなきを宗(むね)とせよ 【解釈】 あまりにも有名な言葉ですね。わざわざ解釈する必要もないく…
十七条憲法のプロジェクトへの応用
2013.1.21
詳細を見るプロジェクトをうまく進めるために、私たちはどうしたら良いのでしょうか? こんにちは。ITエンジニアの鈴木尚です。 プロジェクトが成功するためには「技術力」と「人間力」が必要だと…
【メルマガ】【一燈照隅】新年あけましておめでとうございます
2013.1.7
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 ■今年の抱負 1年の計は元旦にあり。 私は抱負というより、好きな言葉を選ぶようにしています。 何か言葉を選んで1年間、その言葉に従ってみる。 す…
【メルマガ】【一燈照隅】今年もありがとうございました!
2012.12.31
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 ■今年もありがとうございました。 みなさんは使い終わった手帳など、どのようにしていますか? 例えば私は今日、手帳に書いた昨年と今年の2年分のメモを、…
【セミナー】2013年1月27日(日) ITコミュニケーションカフェのご案内
2012.12.30
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 【ITコミュニケーションカフェの概要】 この10年で、ITは「いつでも、どこでも」利用できるツールになりました。 また、ビジネスやプライベートでメー…
【メルマガ】【一燈照隅】新しい内閣のIT政策について
2012.12.28
詳細を見るこんにちは。鈴木尚です。 ■新閣僚の記者会見 昨日は遅くまで、総理官邸にて新閣僚の記者会見が行なわれていましたね。 IT関係は経済産業省や総務省なども絡んでいますが、内閣府に…