鈴木尚の記事一覧
【プロジェクトの人間学】その23
2016.10.25
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その23 こんにちは。鈴木尚です。 進捗が1ヶ月も遅れてしまう原因は何でしょうか? それは、1日の遅れが20日分たまるからです。 毎日ちゃんと、進捗…
【プロジェクトの人間学】その22
2016.10.24
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その22 こんにちは。鈴木尚です。 進捗を管理する時、普通はWBSを作ると思います。 しかし、WBSはタスクとタスクのつながりがわかりにくいので、臨機…
【プロジェクトの人間学】その21
2016.10.23
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その21 こんにちは。鈴木尚です。 人前で何かを発表する機会は、待っていてもなかなか訪れませんが、もしチャンスがあれば積極的に挑戦したいものです。 初…
【プロジェクトの人間学】その20
2016.10.22
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その20 こんにちは。鈴木尚です。 プロジェクトを進める上で、『準備』はとても大切です。 あれこれ考えながら準備を進めるのは、なかなか手間がかかって大…
【プロジェクトの人間学】その19
2016.10.21
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その19 こんにちは。鈴木尚です。 物事を肯定的にとらえるか、否定的にとらえるかは、その人の心の持ちようで決まります。 何でも否定的にとらえる人が近く…
【プロジェクトの人間学】その18
2016.10.20
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その18 こんにちは。鈴木尚です。 プロジェクトを運営していると、山あり谷ありですね。 何か問題が起きると、心が折れそうになったりします。 そんなと…
【プロジェクトの人間学】その17
2016.10.19
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その17 こんにちは。鈴木尚です。 チームで仕事をするとき、たくさんのタスクがあると、今、誰が何をやっていて、その進捗がどうなっているのか、把握するのが…
【プロジェクトの人間学】その16
2016.10.18
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その16 こんにちは。鈴木尚です。 メンバーやユーザーに何かを説明するとき、ちゃんと相手に伝わるかどうか、気にしていますか? 相手が理解できる言葉を選…
【プロジェクトの人間学】その15
2016.10.17
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その15 こんにちは。鈴木尚です。 プロジェクトの進捗や仕掛中のタスクなど、ちゃんと見えるようにしていますか? 私達は、目に見えるものについては意識を…
【プロジェクトの人間学】その14
2016.10.16
詳細を見る【プロジェクトの人間学】その14 こんにちは。鈴木尚です。 プロジェクトで新しい技術を使うとき、どのようにしていますか? 新しい技術を準備をしないでいきなり使うと、必ず失敗し…